歯を抜かずに虫歯を治したい
虫歯が重度にまで悪化した場合、従来ではその歯は抜くこともありました。しかし歯は1本でも失ってしまうと、歯並びや噛み合わせの乱れなど、まわりの歯に悪影響を及ぼします。そこで、可能な限り自分の歯を残すために「根管(こんかん)治療」を行っています。
三ノ輪の歯科医院「星野デンタルクリニック」では根管治療に対応しています。重度の虫歯でも歯を残すことはできますので、ぜひ当院にご相談ください。
根管治療とは
根管治療とは、歯の中を通る神経や血管が入っている細い管「根管」の中から、虫歯に冒されて死んでしまった神経や血管を取り除き、根管内を消毒して薬剤を詰める治療です。治療を確実に行うことで、重度の虫歯でも抜かずに済みます。大切な歯を守り、お口の健康を維持するために根管治療はとても重要な治療です。
サージテル(拡大鏡)を用いて丁寧に治療を行います
大変細かく複雑な根管の状態は肉眼で確認することはできません。そこで当院ではサージテルを用いて、内部を詳細に確認しながら精密な根管治療を実現しています。
根管治療にサージテル(拡大鏡)を用いる3つの特徴
従来、医師の経験と勘を頼りに手さぐりで行っていた根管治療ですが、サージテルを用いることで目視ではわからない根管の奥まで、確認しながら精密な治療ができるようになりました。通常、どうしても通院回数が多くなりがちな根管治療ですが、当院では1回の治療に時間をかけ、丁寧に治療を行うことにより、通院回数2~4回で終えられるよう努めています。最後までしっかり通院し、再発を防ぎましょう。
※治療回数は、根管の状態や病態によって多少個人差があります。
確実な根管治療を行うために「歯科用CT」を使用しています
当院では、精密な治療が要求される根管治療を行う際、立体的な画像で口腔内を確認できる「歯科用CT」を使用します。三次元画像で口腔内を確認できるため、歯周組織へのダメージや根管部の変形、歯根の状態や長さ、本数破切尖、破折の状態といった詳細な確認することが可能。治療前に口腔内の正確な状態を把握することで、適切な治療プランを検討でき、安全な治療を行うことができます。また、薬剤の充填状態を確認することもできるため、当院では治療後の経過観察にも活用しています。
根管治療の重要性
根管治療は、家を建てる際の地盤工事にたとえられることがあります。地盤工事がしっかりできていない状態で家を建設すれば、いずれ倒れてしまうのと同じように、根管治療が確実に行わなければ上にどんなに立派な被せ物を装着しても長持ちしません。
根管治療はとても難しい治療であり、再治療が必要になるケースも少なくありません。歯根を守り、被せ物を長く維持するためにも、精密で確実な根管治療が必要です。
根管治療の流れ
治療前に麻酔を施します。できるだけ痛みを感じないように行いますので、ご安心ください。
虫歯に冒された部分の歯質や、根管内の血管・神経を残らず取り除きます。
根管の深さを専用器具を使って計測します。
感染部位が取り除かれた根管の内部を、すみずみまで洗浄し、消毒します。
根管内に、隙間ができないように専用の薬剤を注入して密封します。
上部に被せ物を装着して、治療は完了です。